診療科一覧
股関節外来
当院の強み・特徴
- 整形外科に特化した当院では、人工関節に精通した医師・看護師・リハビリテーションスタッフにより最先端の治療を提供いたします。その結果、早期回復・早期社会復帰を実現します。
- 手術は基本的にMIS(最小侵襲手術)で行い、傷が小さく回復の早い治療を実施しています。従来法とは異なり、術後は姿勢の制限、してはいけないこと(正座や和式トイレ、自転車等)はありません。
- 歩行を含む日常生活動作はもちろん、旅行やスポーツなど、できなかったことができるようになる自由な生活を実現します。
股関節に痛みがある患者様へ
股関節疾患の大半を占める変形性股関節症は、関節の軟骨がすり減り股関節に痛みを生じる病気です。先天的な股関節の適合障害(先天性股関節脱臼、臼蓋形成不全)や加齢に伴う退行性変化によって関節全体の形が変形し、歩行を含む日常生活動作に支障をきたします。
その他、大腿骨頭壊死症や関節リウマチ、骨折後の変形などが股関節痛の原因となります。
初期には、長時間の歩行や立ったり座ったりといった動作の始めに痛みを感じますが、進行すると慢性的、持続性の痛みとなり安静時痛や夜間痛も現れます。また放散痛といって大腿から膝、腰に痛みがくることもあります。
当院では、運動療法や体重コントロール、薬物療法などの保存療法で痛みが改善されない場合に人工股関節置換術を行っています。傷ついた股関節を人工関節に置き換えることで、股関節がスムーズに動くようになり、痛みの改善が期待できます。
人工股関節置換術とは
股関節の損傷している部分を人工の関節に置き換える手術です。股関節の動きや左右の脚の長さの違いが改善され、痛みが楽になり身体をしっかりと支えることができるようになります。歩行能力を取り戻し日常生活動作を改善する極めて有効な治療法です。
【手術前】
【手術後】
人工股関節は金属製(コバルトやチタン合金)のステムとソケット、ポリエチレン製のライナー、セラミック製の骨頭で構成されています。 当院ではライナーに耐摩耗性に優れた超高分子ポリエチレンを使用しています。また、接着剤として骨セメントを使用するタイプと使用しないタイプがあり、当院では原則セメントを使用しないタイプを採用しています。
MIS人工股関節置換術
MISとはminimally invasive surgery(最小侵襲手術)という意味です。当院ではMISの一つ、仰臥位前外側進入法(ALS-Approach)を採用しています。
従来法では15〜20cmの皮膚切開が必要でしたが、MISでは8〜12cmで行うことが可能です(変形の程度、体格により適応とならない場合があります)。
また、股関節周囲の筋肉・腱を切らずに手術を行うことで、術後の痛みや筋力低下が軽減され、早期リハビリ、早期退院、早期社会復帰が可能となりました。多くの患者様が術後2週間程度で退院され、入院医療費負担の軽減にもつながります。
仰臥位で行うため、左右の股関節が傷んでいる場合の両側同時人工股関節手術にも対応可能です。
手術後の生活
手術後は、股関節周囲の筋力が回復していれば、おおむね普通の歩行・動作ができるようになります。買い物や家事、坂道歩行や階段昇降、旅行などが可能となります。MRI検査も受けることができます。
スポーツ活動については、一般的にレクリエーションレベルで衝撃のかからないスポーツへの参加が推奨されています。 ゴルフ、水泳、ウォーキング、ハイキング、ボウリング、エアロバイク、サイクリング、ダブルステニス、軽いエアロビ、社交ダンスなどは推奨されます。スキー、スケートは経験者には許可、野球、バスケット、フットボールは推奨できないとされています。
手術のリスク
人工股関節置換術は成績が安定した優れた手術です。しかし手術である以上、合併症のリスクがあります。合併症が発生する確率は極めて稀ですがゼロではありません。手術を検討する際には是非知っておいていただく必要があります。以下に主な合併症を示します。
- 深部静脈血栓症・肺血栓塞栓症 (エコノミークラス症候群)
下肢静脈の流れが停滞し血管の中で血の塊(血栓)ができることにより発生します。血栓が肺に詰まる(肺塞栓症)と重症になるため、予防が重要です。 当院では術前より理学療法士による運動療法を開始し、また、抗血栓薬・弾性ストッキング・フットポンプを併用し、早期離床を図っています。 - 細菌感染
患部に細菌が入り感染を起こすことです。抗生剤の治療を行いますが、感染が治まらない場合には人工関節を抜去し再度入れなおすことがあります。当院ではクリーンルームで手術を行い、術者は全身を覆う特別な手術着を使用して感染防止対策をしています。 - 脱臼
当院で行っている手術法は筋肉・腱を切離しないため、脱臼の危険性はほとんどありません。しかし万が一脱臼したときは麻酔下で整復する必要があります。 - 人工関節の緩み
術後の身体活動により、人工関節が摩耗し緩みが出ることがあります。現在の製品で20年以上の耐久性があ ると考えられますが、活動性の違いにより耐久年数が短くなることがあります。
よくあるご質問
他の治療法が無効な場合、人工関節は非常に有効な治療法となります。以前は人工関節の耐用年数の問題があり、60歳以上が適応年齢とされてきました。 しかし、近年は比較的若い世代の方であっても、より快適で質の高い生活(Quality of life)を尊重する傾向があることから、40代、50代で人工股関節置換手術を受ける患者さんも増えてきています。 そのため再置換術の可能性があることを承知の上であれば年齢制限を設ける必要はないと思われます。「痛みのためやりたいことができなくなったとき」が手術の時期であると考えます。
医師プロフィール
原 淳
横浜石心会病院 院長
- 専門分野・得意とする手技
-
スポーツ整形(関節鏡・内視鏡を含む)
脊椎
膝
- 勤務歴
-
1995年 横浜市立大学医学部卒業
1997年 国立横浜病院(現 国立病院機構 横浜医療センター)
1998年 藤沢市民病院
2000年 浦賀病院
2002年 横浜市立大学附属市民総合医療センター
2004年 ローマ大学スポーツ医科学センター
2005年 国際医療福祉大学熱海病院 講師
2007年 小田原市立病院
2013年 川崎幸病院
2019年 横浜石心会病院 - 学会認定・資格
-
日本整形外科学会専門医
日本スポーツ協会認定スポーツドクター
日本整形外科学会スポーツドクター認定医
日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会認定脊椎脊髄外科指導医
日本人工関節学会員
日本骨折治療学会員
Jリーグ ヴァンフォーレ甲府チームドクター
雪平 重雄
整形外科
- 専門分野・得意とする手技
-
一般整形
関節外科 - 勤務歴
-
2010年 東海大学医学部卒業
2010年 国立病院機構静岡医療センター 初期研修医
2012年 国立病院機構静岡医療センター 整形外科
2013年 フジ虎ノ門病院 整形外科
2018年 川崎幸病院
2019年 横浜石心会病院 - 認定資格等
- 日本整形外科学会専門医
山田 直樹
整形外科
- 専門分野・得意とする手技
-
一般整形
スポーツ整形(関節鏡を含む)
人工膝関節
人工股関節 - 勤務歴
-
2010年 金沢大学医学部卒業
2010年 横浜栄共済病院 初期研修医
2012年 都立駒込病院 骨軟部腫瘍科
2013年 東京大学医学部付属病院 整形外科脊椎外科
2013年 JR東京総合病院リハビリテーション科
2014年 茨城県立中央病院 整形外科
2015年 関東労災病院 整形外科
2017年 虎ノ門病院 整形外科
2019年 東京逓信病院 整形外科
2020年 関東中央病院 整形外科
2021年 横浜石心会病院 整形外科 - 認定資格等
-
日本整形外科学会専門医
日本スポーツ協会認定スポーツドクター
日本人工関節学会会員
日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会(JOSKAS)会員
●初診でもお電話でご予約可能です。
●紹介状のある方は、受付時に窓口へご提出ください。
●学会等で休診となる場合がございます。
●受付状況によりお待ちいただくことがございますので、ご了承ください。