横浜石心会病院トップ 診療科一覧 リハビリテーション科

診療科一覧

リハビリテーション科

横浜石心会病院パース

受診(予約)方法について

皆様へ

リハビリテーション科では、理学療法士19名、作業療法士1名の計20名が、整形外科・関節外科の術後及び内科疾患の入院リハビリ、整形外科・関節外科の術後や保存療法に対する外来リハビリ、訪問リハビリを行っております。全国各地から当院にお越しいただいた皆様のご期待に沿って、質の高い診療・手術とリハビリテーションをセットでご提供できるよう、私たちも日々研鑽し業務に臨んでまいります。

リハビリテーションとは

理学療法

起きる・座る・立つなどの基本動作練習、歩行練習といった運動療法や、呼吸リハビリテーション、物理療法等を行い、身体機能の改善および動作能力の向上を図るリハビリです。

作業療法

食事・整容・排泄・入浴などの日常生活動作練習や、調理・掃除・洗濯などの家事動作、復職へ向けた練習等を行う、生活に直結した応用的な動作が中心のリハビリです。

入院リハビリテーション

当院では入院もしくは手術の翌日から早期にリハビリを開始し廃用を予防しつつ身体機能の回復を図ります。土曜・祝日を含め週6日間原則1日2回のリハビリを行っています。

外来リハビリテーション

当院では退院後もリハビリの継続が必要な患者様のうち通院が可能な方は、当院6階リハビリ室で外来リハビリを継続できます。平日及び土曜午前にリハビリを行っており、週1~2回通われる方が多いようです。

訪問リハビリテーション

当院では退院後もリハビリの継続が必要な患者様のうち通院が難しい方は、ご自宅に当院スタッフが伺い訪問リハビリを継続できます。入院中の状況を知っているスタッフがお伺いしますので安心できると好評です。

施設基準と主な対象疾患

運動器リハ I

変形性膝関節症・変形性股関節症・大腿骨頚部骨折・腰部脊柱管狭窄症・肩腱板損傷など

呼吸器リハ

肺炎・慢性閉塞性肺疾患など

脳血管リハ

脳卒中・脳腫瘍など

廃用症候群リハ

内科疾患罹患後の廃用症候群など

診療実績

【2024年度入院リハビリ実施患者数】

2024年度入院リハビリ実施患者数

【2024年度外来リハビリ実施患者数】

2024年度外来リハビリ実施患者数

リハビリプログラムの一例

【高位脛骨骨切り術・人工膝関節置換術】
手術前
膝の角度や筋力、歩行の様子を計測し、術前トレーニングを教わります。
手術翌日
リハビリが始まります。お部屋に療法士が伺い、体調に合わせて膝の曲げ伸ばしや起きる練習をします。
術後2~7日目
膝の角度と筋力の練習を進め、歩行器を使って歩けるようになります。手術方式によって荷重制限があります。
術後8~12日目
筋力が強くなり杖で歩けるようになり退院の日を迎えます。手術方式によってはリハビリ病院へ転院します。
退院後
必要な方は通院や訪問でリハビリを続けることができます。(国の決まりで疾患ごとに期限が決まっています。)
退院3ヶ月以後
手術方式によって診察日に合わせて手術後3ヶ月・6ヶ月・1年~5年で膝の角度や筋力、歩行の計測があります。
退院3ヶ月以後
痛みが取れ筋力も回復し、ご自身の希望する趣味やスポーツに復帰される方が多くいらっしゃいます。
【低侵襲脊椎固定術】
手術前
関節角度や筋力、歩行の様子を計測し、術前トレーニングを教わります。
手術翌日
リハビリが始まります。お部屋に療法士が伺い、体調に合わせてストレッチや起き上がる練習をします。
術後2~7日目
ストレッチと筋力の練習を進め、コルセットを付けて歩行器を使って歩けるようになります。
術後8~12日目
痛みが軽減し杖で歩けるようになり退院の日を迎えます。リハビリの継続が必要な場合は通院でリハビリを行います。
【前十字靭帯再建術】
手術前
関節角度や筋力、歩行の様子を計測し、術前トレーニングを教わります。
手術翌日
リハビリが始まります。お部屋に療法士が伺い、体調に合わせて膝の曲げ伸ばしや起き上がる練習をします。
術後2~4日目
膝の曲げ伸ばしと筋力の練習を進め、前十字靭帯用の装具をつけて歩行器を使って歩けるようになります。
術後5~7日目
痛みが軽減し装具をつけて杖で歩けるようになり退院の日を迎えます。退院後は通院でリハビリを行います。
術後2~3ヶ月
ジョギングの練習が始まります。
術後4~6ヶ月
非術側の70%までの筋力回復を確認して、ジャンプやステップなど基本的なアスレチックトレーニングが始まります。
術後8~10ヶ月
非術側の80%までの筋力回復を確認して、競技復帰に向け競技特性に合わせた練習を開始します。
術後10~12ヶ月
非接触競技は競技復帰、接触競技は非接触での競技練習から競技に復帰していきます。
【肩関節周囲炎】
炎症期
発症~2週間
安静時痛や夜間痛が強い時期です。痛みの生じにくい生活動作指導や除痛を目的としたマッサージ・ストレッチを行います。
拘縮期
2週間~6ヶ月
安静時・夜間時の痛みが軽減し、動作時の痛みが残存する時期です。痛みの生じない範囲で運動療法を行い、拘縮改善を図ります。
回復期
6ヶ月~
痛みが治まってきて硬さもほぼなくなる時期です。リハビリでの通院頻度も減り、自宅でのリハビリが中心となります。
回復期
6ヶ月~
ある程度自己管理ができるようになってきたらリハビリは卒業です。

スタッフ紹介

【構成人数】(2025年4月 現在)

20名(男女比12:8)

  • 理学療法士:19名
  • 作業療法士:1名

【経験年数】

経験年数

【認定資格者】

  • 運動器認定理学療法士:2名
  • 神経専門理学療法士:1名
  • 3学会合同呼吸療法認定士:1名
  • 心臓リハビリテーション指導士:1名
科長
手塚 純一

手塚 純一

理学療法士

略歴
2002年3月 国立療養所東京病院附属リハビリテーション学院理学療法学科卒業
2002年4月 杏林大学医学部付属病院リハビリテーション室入職
2007年4月 川崎幸病院リハビリテーション科入職
2016年9月 横浜石心会病院リハビリテーション科異動
認定資格
  • 神経専門理学療法士
  • 心臓リハビリテーション指導士
  • 運動器認定理学療法士
  • 3学会合同呼吸療法認定士
専門分野
  • 脳卒中リハビリテーション
  • 心臓リハビリテーション
  • 呼吸リハビリテーション
主任
長嶋 遼

長嶋 遼

理学療法士

略歴
2014年3月 帝京平成大学健康メディカル学部卒業
2014年4月 長田整形外科入職
2017年4月 横浜石心会病院リハビリテーション科入職
認定資格
  • 運動器認定理学療法士
専門分野
  • 運動器リハビリテーション
副主任
齋藤 水晶

齋藤 水晶

理学療法士

略歴
2019年3月 横浜リハビリテーション専門学校 理学療法学会卒業
2019年4月 横浜石心会病院 リハビリテーション科入職
専門分野
  • 運動器リハビリテーション

健康情報サイト「みんなの健康塾ちゃんねる」

整形疾患 予防 体操・運動

【理学療法士が教える】四十肩・五十肩予防のためのストレッチ

整形疾患 予防 体操・運動

【理学療法士が教える】肩の痛みで腕が上がらない!!四十肩・五十肩のストレッチ

皆様の健康維持と増進、病気の早期発見と治療に役立てて頂けるよう、「みんなの健康塾ちゃんねる」を開設しました。横浜石心会病院や石心会グループの医師・看護師・検査技師・理学療法士・管理栄養士が監修した医療情報を発信しています。

学術活動

【学会発表】
2024年度
発表者 学会名 演題名
片田奈保美 第3回日本knee osteotomy研究 medial open wedge distal tuberosity tibial osteotomyの外側ヒンジ骨折が術後脛骨後傾角に与える影響
齋藤水晶 第3回日本knee osteotomy研究 膝OA患者の踵骨回内傾斜角度と下腿外側傾斜角度の関連について
後藤和幸 第3回日本knee osteotomy研究 Hybrid Closed Wedge High Tibial Osteotomy術後に疼痛が完全消失した例の歩行動態
宮崎陸 第3回日本knee osteotomy研究 Double Level Osteotomy術後2年におけるスポーツ復帰について
長嶋遼 第3回日本knee osteotomy研究 術式の発展に伴った加速的リハビリテーションとリスク管理
長嶋遼 10th International Conference on Biomedical Robotics and Biomechatronics Development of a FootCenter of Pressure Biofeedback System for the Prevention of Bowleg Redeformation: A Feasibility Study in Patient after Tibial osteotomy
長嶋遼 日本スポー ツ整形外科学会2024 機械学習を用いた膝周囲骨切り術術後KOOS予測の精度
長嶋遼 第12回日本運動器理学療法学会学術大会 内側開大式脛骨近位骨切り術後のLateraIHingeFractureに対す超音波エコー診断装置評価の精度
齋藤水晶 第12回日本運動器理学療法学会学術大会 脛骨近位骨切り術前後の下腿外側傾斜角度と後足部動態の変化
後藤和幸 第12回日本運動器理学療法学会学術大会 0penWedge High Tibial Osteotomy術後の疼痛と体重の関係
長嶋遼 第19回日本股関節鏡学会 FemomacetabuIar impingment患者における姿勢ごとの仙腸関節ストレス変化
長嶋遼 第1回 AKO Basic course AKOとリハビリテーション
長嶋遼 第51回日本股関節学会学術集会 姿勢による仙腸関節ストレスヘの影響:有限要素解折を用いたFemoroacetabular impingement患者のケースシリーズによる力学
長嶋遼 第30回日本最小侵襲整形外科学会 早期社会復帰のための加速的リハビリテーションとチームによるリスク管理
長嶋遼 第2回日本膝関節学会 下腿近位外反骨切り術術後の歩行指導フィードバックデバイスの効果-piIot study-
群部翼 第2回日本膝関節学会 内側開大式近位脛骨骨切り術後の再内反と股関節画像パラメータとの関連
後藤和幸 第2回日本膝関節学会 変形性膝関節症が進行した例のHybridClosedWedgeHighTibiaIOsteotomy術後の目標アライメトの検討
齋藤水晶 第2回日本膝関節学会 近位脛骨外反骨切り術前後の後足部動態と足圧中心の変化
和田直 11回日本スポーツ理学療法学術大会 腰痛関連の理学所見を有する中学男子サッカー選手のインステップキック動作の特性
長嶋遼 第30回 バイオメカニクスカンファレンス Hybrid closed wedge high tibial osteotomy術後における膝外側加速度の正規化と目標値の検討
齋藤水晶 第30回 バイオメカニクスカンファレンス 内側開大式脛骨近位骨切り術後の歩行時における後足部動態と足圧中心の関連
後藤和幸 第30回 バイオメカニクスカンファレンス 内側開大式脛骨近位骨切り術後の歩行時における骨盤傾斜角速度と膝外側加速度の関連
2023年度
発表者 学会名 演題名
長嶋遼 第11回 日本運動器理学療法学術大会 Open Wedge Distal Tuberosity Tibial OsteotomyにおけるLateral Hinge Fractureが生じた例の疼痛の特徴
片田奈保美 第11回日本運動器理学療法学術大会 Open Wedge Distal Tuberosity Tibial Osteotomyのlateral hinge fracure発生要因の検討と骨癒合との関連
郷間光正 第11回 日本運動器理学療法学術大会 凍結肩における非観血的関節授動術の短期的縦断観察ー等尺性筋力の値の経過
齋藤水晶 第11回 日本運動器理学療法学術大会 距骨下関節の代償機能がHybridCIosedwedge HTO術後の膝外側速度に与える影響について
竹内りか 第11回 日本運動器理学療法学術大会 棘下筋横走線維に対する拡散型体外衝撃波の介入が結帯動作に及ぼす影誓
長嶋遼 第1回 日本膝 関節学会 Hybrid Closod Wodgo HTO術前の破局思考が術後2年の痛みに与える影響
長嶋遼 第1回 日本膝 関節学会 過去のスポーツ歴と膝周囲骨切り術の臨床成績の関連
長嶋遼 第1回 日本膝 関節学会 AKO後リハビリテーションの新展開
片田奈保美 第1回 日本膝 関節学会 全荷重開始時期の違いがOWDTOの遅発性LateraI hinge fracture発生率に与える影響
齋藤水晶 第1回 日本膝 関節学会 距骨下関節の代償機能がHybrid Closod wedge HTO術後の膝外側加速度に与えるについて
長嶋遼 第11回 関西 knee osteotomy研究会 OWDTO後のLateraI hinge fractureの非侵襲的評価方法:サーモグラフィとエコーの活用
長嶋遼 第5回 神奈川 knee osteotomy研究会 破局的思考を有する例に対する術前リハビリテ ー ションの効果
竹内りか 第10回 日本スポー ツ理学療法学術大会 水泳復帰を目標に非観血的授動術を施行した一症例
齋藤水晶 奈良横浜京都バイオメカニクスカンファレンス 内側型変形性膝関節症患者の後足部動態が膝関節外側加速度に与える影響について
後藤和幸 奈良横浜京都バイオメカニクスカンファレンス 下腿外反骨切り術後に疼痛が完全消失した例の歩行動態
群部翼 奈良横浜京都バイオメカニクスカンファレンス 内側開大式脛骨外反骨切り術後の再内反進行例における足圧中心の特徴
発表者 学会名 演題名
長嶋 遼 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会 大腿骨頭中心と距骨下端を結んだhip to calcaneus alignmentの術前後変化と臨床評価の関連
齋藤水晶 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会 高位脛骨骨切り術前後の膝アライメントと臨床成績の関連について
後藤和幸 関東甲信越理学療法士学会 Partial thread screwを用いたHybrid Closed wedge HTO術後早期から荷重を行った一症例
長嶋 遼 日本Knee Osteotomy & Joint Preservation研究会 術前のpain catastrophizing scoreが膝周囲骨切り術後の疼痛に与える影響
片田奈保美 日本Knee Osteotomy & Joint Preservation研究会 慣性センサーを用いた変形性膝関節症患者のstiff knee gaitの評価と臨床所見との関連
長嶋 遼 奈良・横浜・京都バイオメカニクスカンファレンス 膝周囲骨切り術を使用したroot repairに影響を与える因子
長嶋 遼 奈良・横浜・京都バイオメカニクスカンファレンス 膝周囲骨切り術前後の脛骨後傾角度変化と足圧中心の関連
齋藤水晶 奈良・横浜・京都バイオメカニクスカンファレンス 距骨下関節の代償機能がHybrid closed wedge HTO術後の疼痛に与える影響
後藤和幸 奈良・横浜・京都バイオメカニクスカンファレンス 変形性膝関節症の昇段動作における内側半月板逸脱の計測
発表者 学会名 演題名
長嶋 遼 奈良・横浜・京都バイオメカニクスカンファレンス 脛骨外反骨切り術後の除痛が不十分であった内側型膝OA症例に対する半月板修復術の効果
長嶋 遼 日本Knee Osteotomy & Joint Preservation研究会 Hybrid closed wedge HTO術前後の膝前額面におけるlateral thrustの加速度変化
郷間光正 関東甲信越ブロック理学療法士学会 Obligate translationによる肩全面部痛に対するSupine Napoleon testの有用性
田中明日美 神奈川県理学療法士学会 手術を勧められた腱板断裂に対して運動療法で改善を認めた一例
郡部 翼 日本リハビリテーション医学会秋季学術集会 健常者におけるPosner課題へtDCSが及ぼす影響

一覧に戻る